医療/福祉現場での対話の価値

制度・仕組みだけでは解決できない複雑な問題に対しリーダーができることは何か。自らコーチングを学び、周囲を対話に招き入れ、組織力やチームワークの向上に尽力する医療/福祉現場のリーダーに迫る。


第27回日本医療マネジメント学会学術総会
楽しいと思える職場作りを目指して
~システミック・コーチング™ による人材確保~

コーチ・エィでは、2025年7月18日〜19日に開催された「第27回日本医療マネジメント学会学術総会」にて、「楽しいと思える職場作りを目指して~システミック・コーチングによる人材確保~」をテーマとしたランチョンセミナーを共催しました。

セミナーの内容の詳細はレポートで公開しておりますのでご覧ください。


講演の詳細をご覧になりたい方は、こちらからダウンロードしてください。

 

ランチョンセミナーの概要


《タイトル》
楽しいと思える職場作りを目指して
~システミック・コーチングによる人材確保~
《登壇者》
北播磨総合医療センター 病院長 西村善博氏(演者)
北播磨総合医療センター 管理部参事 多田英樹氏(コメンテーター)
コーチ・エィ 執行役員 エグゼクティブコーチ 大塚志保(司会進行)


北播磨総合医療センターでは、深刻な看護師の離職と人員減少という課題に直面しながらも、看護師数のV字回復を実現しました。この成果の背景には、「楽しいと思える職場をつくる」というビジョンのもとで進めた組織変革と、職場内のコミュニケーションの再構築への取り組みがありました。

本セミナーでは、離職率の低下や看護師数の回復までの取り組みの軌跡について病院長の西村善博氏にうかがったほか、管理部参事の多田英樹氏と、組織支援を担当してきた当社のエグゼクティブコーチである大塚 志保も交え、現場のリアルや取り組みの舞台裏を鼎談形式で振り返りました。

 

講演の詳細をご覧になりたい方は、こちらからダウンロードしてください。

 

医療機関向けのコーチングサービスについてご興味のある方は、こちらからお問い合わせください。

この記事を周りの方へシェアしませんか?


※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。

チーム医療/医療コーチング

コーチング・プログラム説明会 詳細・お申し込みはこちら
メールマガジン

関連記事