コーチングの基本 コーチングの歴史、具体的なコーチングスキルなど、コーチングとは何かを知るための基礎知識をご紹介します。 部下の能力開発に大きく影響する、ある一つのこと 山田 寛之 株式会社コーチ・エィ 2017年10月10日 Tweet この記事を共有する メールで送る リンクをコピー コピーしました コピーに失敗しました この記事はあなたにとって役に立ちましたか? ぜひ読んだ感想を教えてください。 とても役に立った 役に立った 普通 あまり役に立たなかった 役に立たなかった 投票結果をみる ※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。 この記事の著者 山田 寛之 株式会社コーチ・エィ 早稲田大学政治経済学部経済学科卒。大学在学中に公認会計士試験に合格。 大手監査法人 監査部門にて、化学メーカー、食品メーカー、素材産業、不動産業、商社など幅広いクライアント企業の会計監査に従事し、上場企業監査チームの主査を経験。国際会計基準アドバイザリー業務、クライアント向け勉強会の講師、経理指導業務等も担当し、クライアント企業の規模・実状に最適な業務改善提案を行う。さまざまな組織を見る中で、「人と組織の可能性を信じぬく」という自らの信念に気付き、より「パートナー」としての立場で目の前の人や組織の成長に寄与したいとの想いから、コーチ・エィに入社。 共有 Tweet この記事を共有する メールで送る リンクをコピー コピーしました コピーに失敗しました 関連記事 【2022年】初心者へのコーチング本 おすすめ10冊~可能性をひらき、自分にとって最適な1冊を見つける〜 コーチングするとき、しないとき [PR] チーム力を高めるコーチング型マネジメントを学ぶコーチ・エィ アカデミア 【完全図解】成功しているリーダーが実践するマネジメント手法とは 【コーチングとは】今だから知りたい本質と4つの誤解 「コーチング」「ティーチング」のメリットと限界 第15回 コミュニケーションの目的 第14回 コミュニケーション(キャッチボール)の原則 第13回 コミュニケーションは量 第12回 うまくいくキャッチボールの条件 (5)受け入れる