記事一覧
Coach's VIEW
- 2024年07月17日
- 「自主性」を重んじるか、「主体性」を重んじるか
- 2024年02月14日
- 対話の精神
- 2023年09月13日
- AIコーチングで広がる「問われる」体験
- 2023年05月17日
- あなたのその考えはどこからきたのか
- 2023年02月01日
- 座右の銘は何ですか?
- 2022年10月05日
- 好奇心はどこからやってくるのか
- 2022年06月22日
- 対話を起こす問い、起こさない問い
- 2022年03月02日
- 人は、自分が参加した対話を通じてリードされる
- 2021年10月20日
- 成功体験を超えてリーダーが学び続けるために
- 2021年06月16日
- 「対話会」は対話する場になっているか?
- 2021年03月03日
- 組織変革と組織開発
- 2020年12月09日
- 未来を共創する「幹部チーム」をつくる
- 2020年09月23日
- 経営チームを「チーム」にする
- 2020年08月19日
- エグゼクティブ・コーチングの進化
- 2020年06月24日
- コーチングでないもの
- 2020年03月25日
- 経営目線の装備
- 2019年12月25日
- 信頼関係の創り方、育て方
- 2019年09月25日
- 当たり前を打ち破る
- 2019年06月18日
- デザイン思考とコーチングの共通点
- 2019年03月06日
- 組織開発に向けてのコーチング
- 2018年11月28日
- 職場を活性化させる「プレイス・メーカー」
- 2018年08月29日
- 終焉の問い
- 2018年05月23日
- 部下の「部下自身に対する見方」をリフレッシュする
- 2018年01月31日
- 協力
- 2017年11月08日
- 組織を成長させるリーダーのあり方
- 2017年08月09日
- 組織のエネルギー効率を下げているものは何か?
- 2017年05月31日
- なぜ「お客様の話」は聞けるのに「部下の話」は聞けないのか?
- 2017年03月01日
- つながらない執行役員
- 2016年12月14日
- 新しい行動の発見
- 2016年09月14日
- リーダーに必要な折れない心 ~ レジリエンス ~ 覚悟を決めると何が変わるのか
- 2016年06月22日
- 「あなたのために何ができますか?」 ~ 部下との関係を変える一言
- 2016年04月06日
- 相手の成長のために、あえて相手の無知に足を踏み入れる
- 2016年01月27日
- 量とフィードバック
- 2015年12月09日
- 攻めのガバナンスとエグゼグティブ・コーチング
- 2015年10月28日
- リ・スペクト
- 2015年08月19日
- お月さま2つ分を歩くまでは
- 2015年05月27日
- アクセシビリティを高める
- 2015年03月04日
- 能力開発を脇に置く
- 2014年12月03日
- 経験 vs 学習
- 2014年10月01日
- 認識の更新
- 2014年07月09日
- ストレッチ
- 2014年04月16日
- 認識を変える
- 2014年02月19日
- 裏の目標
- 2013年12月25日
- 『余白』の時間を作る
- 2013年10月16日
- 関連性
- 2013年07月24日
- Everyone needs a coach.
- 2013年05月15日
- まず捨てる
- 2013年03月06日
- 理想の社員
- 2013年01月09日
- どうすれば組織は目標達成をするのか
- 2012年11月28日
- 次を選ぶ
- 2012年09月26日
- 軽やかにあきらめない
- 2012年07月04日
- 日本人最弱(?)説
- 2012年05月09日
- 心を向ける
- 2012年02月29日
- イノベーションと『破壊的な質問』
- 2011年12月14日
- リスク管理と危機管理
- 2011年10月05日
- 無意識を意識化する
- 2011年07月27日
- エトス
- 2011年05月25日
- 『いつも通りのパフォーマンス』を発揮する
- 2011年03月16日
- 全員が考える組織を作る ~この危機を乗り越えるために~
- 2011年01月12日
- 創造的な組織づくりを担うリーダーをコーチする
- 2010年11月24日
- ヘウレーカ!
- 2010年10月20日
- 縦のリーダーシップと横のリーダーシップ
- 2010年09月15日
- 付き合う人を変えてみる
- 2010年08月04日
- 大きな質問で、部下を育てる
- 2010年06月30日
- 「たった一人」の可能性
- 2010年05月26日
- 「真のグローバルリーダー」の条件とは
- 2010年04月21日
- 直接感じる
- 2010年03月17日
- Everyone needs a coach.
- 2010年02月10日
- 万事塞翁が馬
- 2009年12月22日
- 常に変わる、今すぐ変わる、そして、変わることを楽しむ
- 2009年11月18日
- 小さな質問
- 2009年10月14日
- 縦を使うか、横を使うか
- 2009年09月02日
- コーチング道
- 2009年07月22日
- 話していないことに質問する
- 2009年06月17日
- 相手の靴をどうやって履くか
- 2009年05月13日
- 知識と行動の間の溝を埋める
- 2009年04月01日
- 努力は成功の後に
- 2009年02月25日
- インプットとアウトプット
- 2009年01月21日
- グローバルリーダーの共通点
- 2008年12月10日
- 視線
- 2008年11月05日
- コーチの役割
- 2008年10月01日
- 被害者を主体者に変える方法
- 2008年08月27日
- 背景への関心
- 2008年07月16日
- コーチングによるウェイ浸透
- 2008年06月18日
- 言葉の繰り返し
- 2008年05月21日
- 深いところにある本音の引き出し方
- 2008年04月16日
- セルフトークマネジメント
- 2008年03月19日
- チャンク
- 2008年02月20日
- 言行不一致
- 2008年01月23日
- プラットフォームで対話する
- 2007年12月19日
- 因果を崩す
- 2007年11月21日
- 内発的動機
- 2007年10月24日
- 敗戦の乗り越え方
- 2007年09月26日
- マイナスの結果を乗り越える
- 2007年08月29日
- I want vs I want
- 2007年07月25日
- 七色のあいづち
- 2007年06月27日
- わかったつもりにならない
- 2007年05月30日
- 意欲の源
- 2007年04月25日
- 大爆発を止める
- 2007年03月28日
- 未知の旅に出る
- 2007年02月21日
- 9年前のビジョン
- 2007年01月24日
- 悩む vs 考える
- 2006年12月20日
- 右脳でコーチング
- 2006年11月22日
- 誰のために質問をするか?
- 2006年10月25日
- 共創と拡張率
- 2006年09月27日
- 気分転換
- 2006年08月30日
- リフレーズ
- 2006年07月19日
- 遂行矛盾
- 2006年06月28日
- 新しい壁
- 2006年05月31日
- 質問の前提
- 2006年04月26日
- 未来は過去から
- 2006年03月29日
- 頭 vs 直感
- 2006年03月01日
- ほめるとねぎらう
- 2006年02月01日
- 期待と現実
- 2005年12月21日
- 「プラスの追求」と「マイナスの回避」
- 2005年11月16日
- パンドラの箱の開け方
- 2005年10月19日
- コーチの叱り方
- 2005年09月21日
- 脳を飽きさせない
- 2005年08月24日
- デビルズ・アドボケイト(悪魔の提唱)
- 2005年07月20日
- 若手にビジョンを語らせる
- 2005年06月22日
- 肯定質問を創りだす
- 2005年05月25日
- 課題にはまるか、コンピを上げるか
- 2005年04月20日
- 体を張る
- 2005年03月23日
- 一部上場企業社長の不満
- 2005年02月23日
- 敗戦の将
- 2005年01月26日
- 2つの育成手法
- 2004年12月22日
- ピアノのコーチ
- 2004年11月24日
- 可能性を拓く
- 2004年10月13日
- 同じ質問
- 2004年09月15日
- 相手をプロとして扱う
- 2004年08月04日
- イメージの力
- 2004年07月07日
- 斜めににらむ
- 2004年06月09日
- 出来事を物語の中に取り込ませる
- 2004年05月12日
- K19
- 2004年04月07日
- 期待しない
- 2004年03月10日
- 出会ったその場で関係を作る
- 2004年02月10日
- あんた、そんなもんじゃないだろ
- 2004年01月14日
- 言わないのはもっと危ない
- 2003年12月10日
- 認める
- 2003年11月14日
- 『自責』で考えさせる
- 2003年10月17日
- 対話を先延ばししない