コーチング研究所によるさまざまな調査の結果や、データの分析結果をご紹介します。
読者アンケート調査(No.5) 目標に関するアンケート調査
2015年03月11日
キーワード:目標,目標達成
1. 調査の主旨と概要
1.1. 調査の主旨
本調査結果レポートは「目標達成に向けたフィードバックに関するアンケート調査」をまとめたものです。本調査では、企業等で働く人を対象に、直属の上司からのフィードバックの頻度や内容、効果について調査しました。
1.2. アンケート調査概要
・調査対象:コーチ・エィ発行メールマガジン「WEEKLY GLOBAL COACH」の読者
・実施期間:2016年1月20日~2月9日
・実施方法:メールマガジンに記載されたURLにアクセスして回答
・調査言語:日本語
・調査機関:株式会社コーチ・エィ、コーチング研究所LLP
1.3. アンケートの回答状況
回答数:226件 無効回答数:26件 有効回答数:200件
1.4. アンケート調査の質問内容
フィードバックの定義:フィードバックとは、目標達成に向けた行動が他者からどのように見えたか、感じたかを相手に伝えることを指します。本アンケートでは、評価の良し悪しの判断の意味を含みません。
問1. 現在、あなたは、目標達成に向けて、どのくらいの頻度で直属上司からフィードバックを受けていますか。
選択肢の中から1つお選びください。(選択式:a~f, ※a~e:問2~5を回答,f:問6~8を回答)
問2. あなたがより目標達成に近づくためにどの程度の頻度で直属上司からフィードバックが必要だと思いますか。
選択肢の中から1つお選びください。(選択式:A~D)
問3. 直属上司からのフィードバックについて、各設問別にあてはまるものをお選びください。
・具体性について:具体性にかける~具体性がある(4段階評価)
・目標達成に向けた行動のきっかけについて:きっかけになりにくい~きっかけになりやすい(4段階評価)
・上記を選択した理由(任意・自由回答)
問4. 直属上司からフィードバックを受けることに、どの程度抵抗感がありますか。
・抵抗感は低い~抵抗感が強い(4段階評価)
問5. その他、直属上司からのフィードバックについてご意見等がありましたらお書きください。(任意・自由回答)
問6. 現在、直属の上司からフィードバックを受けていない方(問1でfを回答した方)にお聞きします。あなたが、より目標達成に近づくために、どの程度の頻度で直属上司からフィードバックが必要だと思いますか。
選択肢の中から1つお選びください。(選択式:a~f)
問7. 問1でfを回答した方にお聞きします。(以下、問4と同じ内容)
問8. 問1でfを回答した方にお聞きします。(以下、問5と同じ内容)
2. 回答者の属性分布 ※注1
3. 質問別集計結果
あなたの所属部署の通期目標(1年)についてお聞きします。
問1. 所属部署の通期目標について、あなたが一番近い状態を選択してください。
理想の状態である、「A 目標を覚えていて、達成するため行動している」は66%であり、およそ3人に2人が選択しました。「B目標を覚えている」は14%。「Cあいまいだが、目標を覚えている」は10%。「D目標を聞いた事はあるが覚えていない」などD,E,F,Gを選択した人は、合わせて9%であった。
「A 目標を覚えていて、達成するため行動している」を選択した人の割合は、役職があがるにつれて増加している。一般社員では49%であったが、経営層では88%であった。
問1でA~Dを選択した人にお聞きします。
問2. 所属部署の通期目標に関して、社員間で定期的に話題にしていますか?話題にする頻度をお答えください。
「C月に1回程度」という回答が24%で一番多い結果となった。次に「D 2〜3ヵ月に1回程度」が22%、「B半月に1回程度」16%と続く。月に1回以上となるA,B,Cを合わせた割合は、54%であった。
問2でA~Fを選択した人にお聞きします。
問3. 問2のコミュニケーションはどのように行われることが多いですか?一番多い状態を1つ選択してください。
「B周囲(上司・同僚・部下)が話題に出して、お互いに話す」が47%で最も多く、約半数であった。周囲が話題としてだすA,Bを合わせると61%であった。自分から話題をだすC,Dについては、「C自分が話題に出して、お互いに話す」が39%のうち33%を占めた。
問4. 所属部署の通期目標は達成されると思いますか?
一番多いのは「Bどちらかといえば達成されると思う」の53%であり過半数を超えた。「A達成されると思う」を選んだのは29%。また、「D達成されないと思う」「Cどちらかといえば達成されないと思う」は合わせて19%であった。
「A達成される」を選んだ人のコメント:
・全員がゴールを認識していて意識し、結果を出している。(課長)
・皆が日々目標へ向かって精進しており、現時点ではそれが結果として実績に表れているから。(課長)
「Bどちらかといえば達成されると思う」を選んだ人のコメント:
・目標設定が明確なので近づくことは間違いないと思う。目標の妥当性や課題の難易度をどのように消化するかがポイント。(部長)
「Cどちらかといえば達成されないと思う」を選んだ人のコメント:
・目標の確認頻度が少ない。個人の努力が部署の目標達成へ与えた影響が不明なため。(一般社員)
「D達成されないと思う」を選んだ人のコメント:
・課内のメンバーで共有されていない。また、組織長が相談なく一方的に決めた目標で、その目標の設定根拠が説明されていないから。(課長)
4. クロス集計結果
「問1. 所属部署の通期目標について、あなたが一番近い状態を選択してください。」 と「問2. 所属部署の通期目標に関して、社員間で定期的に話題にしていますか?」 の項目間でクロス集計を実施。
「A 週に1回以上」では、92%の人が目標を覚えていて、達成するために行動している。
話題にする頻度が減るごとに、「目標を覚えていて、達成するために行動している」人の割合も減少し、「E 半年に1回程度」では49%とほぼ半数、「G話題にしていない」場合は、14%という結果であった。目標について話題にする頻度と目標の記憶・行動の意識の間には、正の相関関係があることがみてとれる。
「問4. 所属部署の通期目標は達成されると思いますか?」 と「問2. 所属部署の通期目標に関して、社員間で定期的に話題にしていますか?」 の項目間でクロス集計を実施。
「A週に1回以上」では、45%の人が「達成されると思う」を選択。話題にする頻度が減る毎に、その割合も減少し、「E半年に1回程度」では20%という結果であった。目標について話題にする頻度と目標達成の予測の間にも、正の相関関係があることがみてとれる。
「問1. 所属部署の通期目標について、あなたが一番近い状態を選択してください。」 と「問3. 問2のコミュニケーションはどのように行われることが多いですか?」 の項目間でクロス集計を実施。
「話題に出して、お互いに話す」というAとBの選択肢を選んだ人は、70%以上が「目標を覚えていて、達成するために行動している」と答えた。反対に「一方的に聞く、話す」というCとDの選択肢を選んだ人は、「目標があいまい」「目標を覚えていない」という割合がAやBに比べて多く、Dでは合わせて16%と一番多い比率となった。
※注1 小数点第一位を四捨五入して算出しているため、合計数値が100%にならない場合があります。
※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。