eコーチングは、影響力を高めたいリーダーのためのわずか1分のミニコーチング体験。視点を変える質問と、すぐに試すことができるヒントで選択肢を増やし、リーダーとして起こすべき変化をいますぐ起こしてみませんか。
努力が自然と続くのはどんなとき?
2023年06月02日
以前、NHKの特集番組でプロ野球の「王選手」について取り上げている番組を見たことがあります。
一本足打法で有名な王選手。真剣での素振りで畳が磨り減った、などの逸話が物語るように、王選手といえば「努力、精進」というイメージが強いのですが、どうも最初からそうではなかったらしい。
ピッチャーからバッターに転向した王選手は、バッティングフォームに独特の癖があって、いくら練習をしても、結果につながらず、だんだんと練習嫌いになっていったというのです。そのころの王選手についたあだ名は「なまけもの」。
その後、荒川コーチの指導のもとで、バッティングフォームの改良を重ねていくことになります。少しずつ一本足打法に近づいていくのですが、その過程を王選手は「練習すると、それだけ打てるようになる、結果が出る。だからまた練習したくなるんです」と話していました。
私たちは相手に対して、ついつい努力や頑張りを強いてしまいがちです。目の前にいる相手が、どうやったら最初の小さな成功を収めることが出来るのか? 優れたコーチは日夜それを考えているのだと思います。
(以上、Coach's VIEW『優れたコーチは日夜それを考える』より抜粋編集)
この話を読んで、今、誰のことが浮かんでいますか?
この記事を周りの方へシェアしませんか?
※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。