マネジメントに使えるコーチング

マネジメントに変化を起こしたいなら、スキルを学ぶよりまずは部下と話す時間をつくること。毎回じっくりと話す必要はなく、日常の必要な場面で短く話すことのつみ重ねが、やがて部下やあなたのマネジメントに変化をもたらします。その最初のステップや「1on1ミーティング」にも活用できるヒントがここに!


事例で学ぶ 1on1(37)小さな取り組みの積み重ね

事例で学ぶ 1on1(37)小さな取り組みの積み重ね
メールで送る リンクをコピー
コピーしました コピーに失敗しました

今回は「小さな取り組み」にフォーカスを当て、2つの事例をご紹介します。

小さな取り組み①繰り返し話題にする

あるとき、IT関連企業のシステムエンジニアをしている30代の男性に、ミッションステートメントとコアバリューについて質問しました。それを覚えているかどうか、それに沿って行動しているかどうか。

彼の答えは簡単でした。

「ミッションステートメント? ああ、これね」

彼はそう言って、首からぶら下げているIDカードを裏返し、そこに書かれている文章を指さして「言われて、ひさしぶりに見たなぁ」。

それを見るのは、ミッションステートメントの勉強会以来だと言います。

企業では、ミッションステートメント(企業使命の声明)、コアバリュー(価値基準)、コンピテンシー(効果的で優れた効果を発揮する人の行動特性)などと、さまざまな理論が用意されていますが、はたして、それらはどれくらい機能しているでしょうか。

私たちは1回伝えたら伝わったもの、と思ってしまいますが、それは違います。繰り返し伝え、そしてそれ以上に繰り返し話題にすることで、本当に伝わっていくのです。

また、一度伝わっても、まだ安心はできません。なぜなら、私たちは忘れてしまうからです。ですから、大切なことは、何度でも、日々、話題にし続ける必要があるのです。

小さな取り組み②フィードバックを受ける

メーカーに勤めるあるマーネジャーは、机の中に小さな鏡を用意して、部下と話す前に自分が今どんな顔をしているかを確認してから、話しはじめるようにしています。

また、部下に、今どんな表情をしているか?
一緒にいて、居心地はどうか? 

と、直接聞くこともあり、たまに辛辣なことを言われることもあるそうです。

「それでも、部下に自分がどんな影響を与えているのかについて知っていたい。そうでないと、多くの時間、部下は自分をどう思っているのか? 自分の行っていることについて、彼は批判的なのではないか? などなど、詮索に時間を浪費してしまう」

と、彼は言います。

だから、できるだけ直接自分の話していること、そして、言葉にならない態度がどう影響しているのかを、部下から聞くようにしているのだそうです。

(『「小さなチームは組織を変える―ネイティブ・コーチ10の法則」』伊藤守著より抜粋編集)

■ TIPS for 「1on1ミーティング」

●今すぐできる「小さな取り組み」に着手する

あなたが新たに取り組みたい、継続したい「小さな取り組み」は何でしょうか?
ぜひ、変化を起こすための小さな取り組みを1つ決め、取り組んでみてください。


※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。

この記事を周りの方へシェアしませんか?

この記事はあなたにとって役に立ちましたか?
ぜひ読んだ感想を教えてください。

投票結果をみる

1on1

コーチング・プログラム説明会 詳細・お申し込みはこちら
メールマガジン

関連記事