部下などに対するコーチングの実践やセルフコーチングに使えるさまざまなツールを紹介するコーナーです。ツールをうまく使いこなして、コーチングをレベルアップさせましょう。
「自己認識」向上シリーズ(13) 〜あなたの「エネルギーの源泉」は?
2021年05月20日
近年、リーダーに不可欠な能力として注目されている「自己認識力」の向上をテーマに、役立つツールを毎回テーマ別にご紹介。
今回のテーマは、「エネルギーの源泉」です。
あなたはどんなとき、どんなことにワクワクしますか?
時間を忘れ、夢中になるのはどんな活動ですか?
すばり、あなたの「エネルギーの源泉」は何ですか?
そんな「エネルギーの源泉」となる活動や価値観がはっきりしていれば、日々の活動のワクワクやモチベーションをアップさせることができます。
そこで、今回はそうしたモチベーションの元となる「エネルギーの源泉」に気づくことをサポートするコーチングツールをご紹介します!
リストで、あなたの「エネルギーの源泉」をあぶり出す!
さて、最初にした次の3つの質問、あなたは今、どのくらいはっきりと答えられますか?
- あなたはどんなとき、どんなことにワクワクしますか?
- 時間を忘れ、夢中になるのはどんな活動ですか?
- すばり、あなたの「エネルギーの源泉」はなんですか?
もし、あまりはっきりしていないなら、試していただきたいのが「リスト」です。
リストは、言葉になっていないことや自分でははっきりと意識していないことをあぶり出してくれる心強いパートナー。
次のようなリストが、あなたの「エネルギーの源泉」を特定するサポートとなるはずです。
モチベーションのリスト100(Test.jp 内「コーチヴィル」より)
こちらは、モチベーションの元となりうる100の言葉がリストアップされています。
一つひとつをみながら、日々の体験を振り返り、自分のモチベーションの元を探してみましょう。
100の言葉!?とちょっと気が重くなるなら、まずは大きく項目を絞ってから、考えてみるのもいいかもしれません。
※リストの100の言葉は、次の10の項目にカテゴライズされています。
「名誉」「統合性」「スタイル」「世話」「効果」「自己」「開放」「伝達」「ライフスキル」「コミュニケーション」
価値観の明確化(Test.jp 内「コーチヴィル」より)
こちらは価値観を明確にするためのリスト。価値観となりうる40の言葉が並んでいます。
この中の言葉、もしくは、このリストを見るうちに浮かんできたことを手がかりに、エネルギーの源泉となりうる「価値観」を探し、それを活動や生活に取り入れたり、意識してみましょう。
観察を通して、あなたの「エネルギーの源泉」を特定する!
さて、もうひとつお勧めしたいのが「観察」です。
私たちはすでに、ワクワクすることやモチベーションが高まることなどを、日々の活動のなかで体験していますが、その渦中にあるときは気づきにくいことがあります。
しかし、たとえ頭の中では探索できなくても、私たちは「体感」としてそういったことをきちんとキャッチしています。
そこでお勧めしたいのが、次の記録ツールです。
エネルギーグラフの作成(Test.jp 内「コーチヴィル」より)
こちらは、もともと、1日のエネルギーレベルを0〜10でグラフ化するとともに、日々の活動に必要なエネルギーをリストアップし、1日の活動をデザインするツールです。
これを少し応用して、エネルギーの源泉を特定します。
- 1日の終わりに今日を振り返り、エネルギーレベルをグラフ化します。
- グラフをみながら、エネルギーが高かったとき、
- どんな活動をしていたか?
- どんな体験があったか?
すぐに特定できることもあれば、すぐには特定できないこともあるかもしれません。
そのときには、先に紹介したリストなどを合わせて活用してみてください。
制限から自由になって、あなたの「エネルギーの源泉」を探究する!
最後にご紹介するのは、さきほどの体験の「観察」とは、ちょっと逆の取り組みです。
最高の1日について(Test.jp 内「コーチヴィル」より)
こちらは、自由に「最高の1日」を描くためのワークシート。
重要なのは「制限」を外して、思い描くことです。
私たちはどうしても「今」の範囲や無意識の「制限」をかけて考えたり、選択しがちです。それらを一度リセットし、自由に描くことで見えてくることがきっとあります。
そして、そこには、おそらく、新たに発見する「エネルギーの源泉」があるはずです。
いかがでしたか?
まずはぜひ自分について活用してみてください。
そして次に1on1ミーティングなどで、次のリーダー候補やマネジメントに関わる部下とも活用してみてください。
この記事を周りの方へシェアしませんか?
※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。