Global Coaching Watch

Global Coaching Watch では、海外コーチのブログ記事の翻訳を中心に、世界のコーチング業界のトレンドやトピックスをお届けします。


組織にコーチングカルチャーを築く #7 コーチング型マネージャーおよびリーダー(ICF調査レポートより)

組織にコーチングカルチャーを築く #7 コーチング型マネージャーおよびリーダー(ICF調査レポートより)
メールで送る リンクをコピー
コピーしました コピーに失敗しました

国際コーチング連盟(ICF: International Coach Federation)の最新リサーチレポート『 Building a Coaching Culture with Managers and Leaders (マネージャー、リーダーとともにコーチングカルチャーを築く) 2016 』を数回に分けてシリーズでお届けします。


#7 コーチング型マネージャーおよびリーダー

この調査では、組織で使われている3つのコーチングの方法の中で、「コーチング型マネージャーおよびリーダー」が、最も広く利用されているものとして挙げられた。コーチングスキルを使う目的として認識されているものは、マネージャーおよびリーダーと、人事(HR)/人材育成(TM)/学習開発(L&D)部門の回答者の間で若干異なっている(図10)(下図を参照)。

どの回答者グループも、「パフォーマンス向上」を最大の理由として挙げているが、コーチング型マネージャーおよびリーダーは、コーチングを、「部下との関係向上の機会」と捉える傾向が強いようだ。「信頼の構築」、「個人の成長促進」、「他者の自信強化」、「仕事の満足度向上」に関しては、コーチング型マネージャーおよびリーダーと、人事/人材育成/学習開発部門の回答者との間では、10%(パーセントポイント)以上の開きがあり、コーチング型マネージャーおよびリーダーの方が、これらの項目に高い点をつけている。

「パフォーマンス」、「開発」、あるいは「関係構築」は、そのすべてが適切な動機となり得る。というのも、コーチングの目的は、その人がその時何を必要としているかによって変わってくるからだ。

コーチングを活用する目的については、それぞれが自らの視点だけにとらわれることのないよう、人事/人材育成/学習開発部門は、コーチングスキルを活用する目的について、マネージャーやリーダーとオープンな対話をもち、双方が目先にとらわれないように気をつける必要がある。

コーチングスキル活用の目的

コーチング型マネージャーおよびリーダー 人事・人材管理・人材開発部
1位 パフォーマンス向上のため パフォーマンス向上のため
2位 専門的な成長を促進するため 生産性向上のため
3位 信頼構築のため 専門的な成長を促進するため
4位 生産性向上のため 社員同士のエンゲージメントの改善のため
5位 社員同士のエンゲージメントの改善のため チームワーク向上のため

【翻訳】 Hello, Coaching! 編集部

【原文】
Building a Coaching Culture with Managers and Leaders (2016); International Coach Federation in partnership with Human Capital Institute

本記事の著作権は、本記事提供者(原著作者)に帰属します。当社は、International Coach Federationを通じて原著作者より翻訳および当サイトへの掲載につき許諾を得ています。本記事(翻訳であるかないかにかかわらず)の複製、改変、転写、転載、改ざん、二次利用、部分利用等を無断で行うことは著作権法に違反する場合がありますので、必ず原著作者に問い合わせの上、適切に許諾を取得してください。


この記事を周りの方へシェアしませんか?

この記事はあなたにとって役に立ちましたか?
ぜひ読んだ感想を教えてください。

投票結果をみる

※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。

リーダー/リーダーシップ 国際コーチング連盟(ICF) 調査/データ/リサーチ

コーチング・プログラム説明会 詳細・お申し込みはこちら
メールマガジン

関連記事