Coach's VIEW

Coach's VIEW は、コーチ・エィのエグゼクティブコーチによるビジネスコラムです。最新のコーチング情報やコーチングに関するリサーチ結果、海外文献や書籍等の紹介を通じて、組織開発やリーダー開発など、グローバルビジネスを加速するヒントを提供しています。


自分の成長に気づく

自分の成長に気づく | Hello, Coaching!
メールで送る リンクをコピー
コピーしました コピーに失敗しました

日曜日の午後、何の気なしにテレビをつけると、ラグビー中継をやっていました。

早稲田対トヨタ。試合終了まで目が釘付けになるほどの好ゲームでした。特に、ロスタイムに入ってからのトヨタの猛攻と、それを防いだ早稲田全員一丸となっての連続タックルは感動的でした。

それにしても、18年ぶりに学生が社会人を相手に勝利するという、最高のパフォーマンスを発揮させた清宮監督は、素晴らしいと思います。

コーチングの研修をしていると、部下のパフォーマンスを高めるためには、どのようなときに誉めて、どのようなときに叱ればいいのか、という質問をされることがあります。なかなか答えにくい質問です。

三菱総研の調査では、「おおむね誉めて育てたほうが部下のパフォーマンスはよいが、モチベーションの高い部下に対しては、時には厳しく叱る上司であるほうが、主体性やリーダーシップの高い部下が育つ。叱るというのは、感情的に怒るのではなく相手に気づかせる、というスタンスである。つまり、気づきがモチベーションを高める」というデータが発表されています。

確かにそうかもしれません。とはいえ、それはケースバイケースですから、そのときにはこうすればよい、というようには答えにくいわけなのです。

2年ほど前に、清宮さんとお会いしたことがあります。

清宮さんは、学生に対する指導方法について、「データに基づいて指導する」ということを力説されていました。

「選手にとっては、少しでもいいからできなかったことができるようになる、というのが大切なんですよ。チーム全体はもちろん、一人ひとりの詳しいデータをもっていれば、何が成長したかを実感できる。僕はほとんど誉めませんけど、データを見れば変化は一目瞭然ですから。実際に、みんなやる気になってますよ」

データに基づいて、選手自身がまだ気づいていないことを選手に知らせる。誉めるか叱るはケースバイケース、それよりも大切なのは、本人が自分の成長に気づくこと。客観的なデータは、もっとも効果的なフィードバックだというわけです。

さまざまな要素が複雑に絡み合うビジネス現場では、一人ひとりの詳細なデータを取るのは難しいかもしれません。それでも、マネージャーが部下に意識を向けて、今何に取り組んでいるのか、何について成長したのか、本人もまだ気づいていないような、その微細な変化をフィードバックしていくことができれば、部下のパフォーマンスはきっと上がるに違いありません。

この記事を周りの方へシェアしませんか?


※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。

コーチング・プログラム説明会 詳細・お申し込みはこちら
メールマガジン

関連記事