Coach's VIEW は、コーチ・エィのエグゼクティブコーチによるビジネスコラムです。最新のコーチング情報やコーチングに関するリサーチ結果、海外文献や書籍等の紹介を通じて、組織開発やリーダー開発など、グローバルビジネスを加速するヒントを提供しています。
何を聞いていいかわからない

先日、社内コーチ育成プログラムを行っていたときのことです。
参加者のAさんは45歳の男性。
父は建設業の経営者。
彼は、2代目として将来事業を承継することが決まっています。
今回は6回目のトレーニングでした。
テーマは「よい聞き手になる」。
日ごろの様子をAさんに聞いてみると、
部下とのコミュニケーションは指示命令型で、
かなり一方通行になっているとのこと。
部下の話を聞こうと思っても、何を聞いていいかわからない。
間がもたないといいます。
そこで、私の話をAさんが聞く、という
ロールプレイを行うことにしました。
題材は趣味。
Aさん:「桜井さんの趣味は何ですか?」
桜井 :「ゴルフです」
Aさん:「ハンデは?」
桜井 :「正式なものは持ってないんです」
Aさん:「どのくらいのスコアでまわるんですか?」
桜井 :「この前は97でした」
Aさん:「どこのゴルフ場ですか?」
桜井 :「成田です」
Aさん:「誰と行くのですか?」
桜井 :「友達」
Aさん:「いつから始めたんですか?」
桜井 :「10年ぐらい前かな」
Aさん:「桜井さん、質問のネタがなくなりました。
何を聞いたらいいかわかりません」
桜井 :「あれ、もう終わりですか?」
Aさん:「部下ともこんな感じになっちゃうんですよ」
桜井 :「Aさんは何に意識を向けて聞こうとしていたんですか?」
Aさん:「桜井さんの趣味、ゴルフについて聞くことに
集中していたつもりなんですけど、、、」
桜井 :「なるほど、ゴルフそのもののことを聞いていくと
自分の知っている範囲のことしか質問できないから、
すぐにネタがつきてしまいますよね」
コーチになるための最初のトレーニングは
「よい聞き手」になることです。
ところが、実際にロールプレイを行ってみると、
このようなことがよく起こります。
「何を聞いていいかわからない」
もし、見えている行動だけではなく、
その人自身に興味をもつことができたらどうでしょうか。
ゴルフそのものではなくて、
ゴルフを切り口にしてその人自身のことについて興味をもつ。
ゴルフの何に魅力を感じているか?
ゴルフをやっていて一番エキサイトする瞬間はいつか?
もっとゴルフを楽しむためのポイントは何か?
どのようなことを考えたり感じながらラウンドしているのか?
その人自身が感じていることや考えていること。
その人そのものに興味をもつ。
部下に対してもまったく同じです。
仕事そのものの話ももちろん大切です。
それに加えて、仕事をやっているその人自身に興味をもつ。
仕事にどのくらい満足しているのか?
仕事の何に楽しさを感じるのか?
やりたいことは何か?
困っていることは何か?
どのような将来を考えているのか?
目の前にいるその人そのものに興味をもつこと 。
これがよい聞き手になるための最初のステップなのだと思います。
※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。