Coach's VIEW

Coach's VIEW は、コーチ・エィのエグゼクティブコーチによるビジネスコラムです。最新のコーチング情報やコーチングに関するリサーチ結果、海外文献や書籍等の紹介を通じて、組織開発やリーダー開発など、グローバルビジネスを加速するヒントを提供しています。


I want vs I want

I want vs I want | Hello, Coaching!
メールで送る リンクをコピー
コピーしました コピーに失敗しました

夏休み、アメリカから日本に帰国していた友人夫妻の一家と会う機会がありました。彼らは小学生の娘さんを学校に入れるために、2年前からボストンに移り住んでいます。

この学校は40年の歴史のある学校で、幼稚園児から高校生まで在籍しています。特徴は、なんといってもカリキュラムが一切ないことです。一切というのは一切です。全くない。生徒はただ学校に行って、自分がしたい好きなことを一日やって帰ってきます。5歳の子も、10歳の子も、18歳の子も。

友人曰く、
「プレイステーションを一日中やっている子もいるし、好きな本を端から読み漁っている子もいるし、スポーツに興じている子もいる。先生は傍らで見ているだけで、何も指示をしない。生徒がサポートを求めてきたら快く応える。それが学校の全てなんだよね」

強制のない自由な環境の中でこそ、自分が欲していること、真の「I want」を見つけることができる、というのがこの学校の教育方針です。友人によると、この学校を出て、ハーバード大学に進学する子もいれば、パン屋になる子や、写真家になる子もいるそうです。それぞれがそれぞれの I want をこの学校の中で発見していく。そのための場であるわけです。

この友人の娘さんと私の息子がたまたま同じ年で、気も合ったのか、5時間ほどぶっ続けでふたりで遊んでいました。

見ていると友人の娘さんは、頻繁に I want を口にしています。

「ゲームがしたい!」
「DVDが見たい!」

その学校ほどではないにしろ、割と自由に育てている息子も娘さんに触発されて、負けじと、I want を口にします。

「海賊ごっこがしたい!」
「お絵描きがしたい!」

まさに I want と I want のぶつかりあいです。どう折り合いがつくのだろうと見ていると、友人の娘さんがうまく接点を見出していきます。「じゃあ、10分海賊ごっこして、その後ゲームをしましょう」とか。「DVDのキャラクターを見て、それを後で絵に描くのはどう?」とか。息子はそうした提案を快く受け止め、遊びが進行していきます。

この光景を一緒に見ていた友人が話をしてくれました。

「I want を見つけるだけであれば、自分ひとりでもいいかもしれない。学校に行く必要は特にないかもしれない。でも、この学校がいいのは、お互いの I want を大事にするようになるということなんだよね。どの子も I want だらけだから、時にはお互いの I want がぶつかることもある。どこかで折り合いをつけなければならない。それを繰り返していると、どうすれば自分の I want を大事にしながら他人の I want も大切にすることができるかを自然に学習するんだろうね」

友人の話を聞きながら、ふと日本の企業をこの学校のように運営したらどうなるだろうと考えました。

企業では、社員はいつもいつも I want を声高に叫べるとは限りません。それどころか、どちらかといえば「I must」の中に埋没して、自分の I want がなんなのか、皆目見当もつかなくなるようなケースもあります。

多くの経営者は、社員に好きに I want を語らせたら収拾がつかなくなって、経営がおぼつかなくなるのではと心配しています。でも、もし、思い切って、一人ひとりの社員に「この会社で何をしたいのか」と、真剣に問い、「その実現のために全力をあげてみろ」と投げかけたら一体何が起こるでしょうか。ばらばらになるのではなく、実はお互いの I want の実現に向けて、サポートし合うような組織が生まれるのかもしれません。

本来人間には、そうした行動傾向があるのかもしれません。それがうまく引き出せていないだけで。

一人ひとりに I want を認めることの結末はカオス(混沌)ではなく、コスモス(秩序)ではないか、そんなことを考えた夏の一幕でした。

この記事を周りの方へシェアしませんか?


※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。

コーチング・プログラム説明会 詳細・お申し込みはこちら
メールマガジン

関連記事