Coach's VIEW

Coach's VIEW は、コーチ・エィのエグゼクティブコーチによるビジネスコラムです。最新のコーチング情報やコーチングに関するリサーチ結果、海外文献や書籍等の紹介を通じて、組織開発やリーダー開発など、グローバルビジネスを加速するヒントを提供しています。


続・母と補聴器

続・母と補聴器 | Hello, Coaching!
メールで送る リンクをコピー
コピーしました コピーに失敗しました

私の母は85歳を越え、最近ますます耳の聞こえが悪くなりました。耳元で大きな声で話しても、ときどきつじつまが合いません。

「聞こえてる?」と確認すると、「聞こえてる。わかったわかった」と答えるのですが、後でとんでもない行き違いが起こったりするのです。

母は数年前から補聴器をつけていますが、期待したほど聞こえるようになりません。業を煮やした母は、最近、自分で別の専門店を探し出し、補聴器を新調しました。

聴力検査の結果が出たので家族と来てくれということになり、私が一緒に行くと、

・音が聞こえる度合いは40%程度に低下している。
 これは補聴器によって60%程度まで上げることができる。

・音を聞き分ける能力は30%程度に低下している。
 これは補聴器によって補うことができない。

つまり、人の話は音として聞こえても、言葉として認識できていない。

母の場合、長い間、音の聞こえが悪くなっていたために、音を聞き分ける能力が落ちてしまった。使わなかったためにその部分が錆びてしまったわけです。ですから、いくら補聴器で音量を上げても、言葉を聞き分ける能力そのものが回復しなければ、人の話を「聞ける」ようにはならないということなのです。

そこで、能力を回復させるために最も効果的なトレーニングとして「音読」を勧められました。

目で文字を見る、自分で発音する、それを耳で聞く。この繰り返しが、脳が音を言葉として認識するためのもっとも効果的なトレーニングなのだそうです。80歳を越えても、音読することで機能は少しずつ回復するとのこと。母はそこに一筋の光明を見出し、日々音読に励んでいます。

先日、部下から営業進捗の報告を受けたときのことです。

K君「先方の担当者は、コーチングの研修に興味がありそうなので、次回は、2日間の研修の提案を持って行くつもりです」

T君「先方の担当者は、一見乗り気のようにも見えますが、実のところ研修に興味はなさそうです。まったく違うアプローチが必要だと思います」

同行していた2人の部下の報告はまったくニュアンスの異なるものでした。

同じ相手から同じ話を聞いても、そこから何を聞き、何を察知するかは人によって異なります。どのような立場で、どのような視点を持って聞くかによって、聞こえるものは違うのです。

意識を向けたこと、聞こうとしていることだけが聞こえる。意識を向けることができなければ、それは聞こえてこない。私たちは脳で聞いているのです。

聞く能力を高めるための方法のひとつは、聞き分けるための視点を増やすことです。

・何を求めているのか
・何が障害になっているのか
・どのようなスタンスに立っているのか
・話の内容と言葉の調子や態度はマッチしているか
・ニーズは何か
・どのような価値観を持っているのか
・強みは何か
・どのような動機で動くのか
・言外にあるものは何か
・どのような調子で話しているか
・どのようなストーリーをもって話しているのか
・エネルギーのレベルはどのくらいか

視点を持って話を聞く。そして、そこから察知できるものに意識を向ける。視点が増えれば、それだけ聞き分けることができるようになる。

意識して使わなければその能力は開発されません。トレーニング無しに能力が向上することはないのです。

母が音読をするように、私たちにも聞くトレーニングが必要なのだと思います。

この記事を周りの方へシェアしませんか?


※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。

コーチング・プログラム説明会 詳細・お申し込みはこちら
メールマガジン

関連記事