Coach's VIEW

Coach's VIEW は、コーチ・エィのエグゼクティブコーチによるビジネスコラムです。最新のコーチング情報やコーチングに関するリサーチ結果、海外文献や書籍等の紹介を通じて、組織開発やリーダー開発など、グローバルビジネスを加速するヒントを提供しています。


「やり抜く」ことの意味

「やり抜く」ことの意味
メールで送る リンクをコピー
コピーしました コピーに失敗しました

昨年末に、フルマラソンを完走しました。準備を含めて苦しい体験でしたが、やり切ることで手にした達成感は、何にも代えがたいものです。

今回はこの体験を振り返りながら、やり抜くために必要なものや、やり抜くことの意味について考えたいと思います。

「やり抜く力」を高める準備

目標が高ければ高いほど、その達成には、諦めずに努力し続ける「やり抜く力」が欠かせません。「やり抜く力」と聞くと、日本でもベストセラーになった『GRIT(やり抜く力)』が脳裏に浮かぶ人も多いのではないでしょうか(※)。『GRIT』の著者であるアンジェラ・ダックワース氏は、様々な研究結果から「みごとに結果を出した人たちの特徴は情熱と粘り強さをあわせ持っていることだった」とまとめています。

そうは言っても「情熱を抱き、粘り強さを持ち続ける」のは容易なことではありません。そのためのヒントも『GRIT』の中に見つかります。

「人は自分の興味に合った仕事をしているほうが、仕事に対する満足度が高い」
「人は自分のやっている仕事を面白いと感じているときのほうが、業績が高くなる」

「やり抜く」ためには、そもそも「どうなりたいのか、何をやりたいのか」が明確になっているのが大切だということです。

しかし残念ながら「やりたいこと」は、そう簡単に見つかるものではありません。世の中では盛んに「やりたいことを明確にしよう」と言われますが、実は、目標ややりたいことがはっきりしている人は幸せな人ともいえるのではないでしょうか。

全てはつながっている

エグゼクティブコーチングのクライアントのA氏とは、3年前にA氏が社長に就任した時からの付き合いです。先日のセッションで、彼が言いました。

「稲川さん、覚えていますか。社長に就任したばかりの時に、やってみたいことを30個書き出したんです。正直、あの時はやりたいことを30個も見つけるのに苦労しました。でも、今リストを読み返すと、不思議なことに書いたことはほとんど実現できているんです。やりたいことを考え、それを言葉にすること自体に意味がありましたし、自信にもつながった気がします」

「やりたいことを30個書き出す」というのは、彼のコーチングを担当することになったときに、最初にしたリクエストです。「制限を一切かけずに、とにかく自分がやってみたいことを書き出してほしい」、そう伝えました。

書き出された30個には、仕事でやりたいことだけではなく「やることを減らす」「成功体験をリセットする」など、A氏が自分自身に向き合うものも含まれていました。

社長として実現したいことが明確になっていることは重要ですが、同時に、個人として実現したいことも大切です。私たちは、仕事をしているときもそうでないときも一人の人間です。個人としてやりたいことが、仕事上の目標を達成するためのエンジンになることもあります。すべてはつながっているのです。

私自身の体験を振り返っても、フルマラソン完走という目標を掲げたことが、仕事の成果にもつながりました。マラソンを走ると決めて努力を重ねることは、自信にもつながりましたし、勇気やエネルギーの源泉となり、精力的に仕事に取り組むことができました。

周囲の力を得る

しかし、やりたいことが明確になればやり抜くことができるかというと、そうとは限りません。私自身、目標は明確なのに、やり切ることができなかった経験が山ほどあります。

一番の障害は、無理のある目標設定をしてしまうこと。いくらやりたくても目標が高すぎると意欲が続きません。私は今回、準備をする過程で、実力に合わせて目標タイムを下げました。練習の際も無理はせず、体調が悪いときには「ここまで」と決め、それよりは最後までやることを意識しました。

大きな目標を達成することはすばらしいことですが、実力以上の目標に取り組むことはリスクと背中合わせです。自らに無理を強いるだけでなく、挫折した場合には言い訳をしたくなります。言い訳は自信を奪う行為なので、できればしたくないものです。

そういう意味でも、ただやみくもにやりたいことをやればいいわけではなく、適切な目標設定が重要です。

A氏との3年にわたるセッションの中では、A氏が書き出した目標の優先順位をはっきりさせたり、変化への挑戦を促したりしてきました。とくに目標の調整を意識したわけではありませんでしたが、おそらくそのプロセスの中で目標が最適化されていった可能性があります。

さらに私の今回の体験を振り返ると、目標を設定して日々努力する過程で、家族、友人、同僚、スポーツジムのトレーナーなど、多くの人が伴走してくれた感覚が残っています。彼らは、マラソンやトレーニングに関する情報を提供してくれたり、声をかけて励ましたりしてくれました。

A氏の場合も私の場合も、やると決めてからやり抜くまで、継続的に関わってくれる人の存在に大きな意味がありました。

やり抜いた先にあるもの

やり抜く力、やり抜く姿勢は、周囲にも影響を与えます。

マラソン完走後に周囲から「自分もチャレンジングな目標を立ててみようと思う」と声をかけられました。自分がやり切ったこと自体が、私を応援し、自信や勇気を持たせてくれた人たちへの恩返しになったといえるかもしれません。

さて、あなたは今年、どんなことを実現したいですか?
何を達成しようと思っていますか?
そして、それを後押ししてくれる存在は誰でしょうか。

もし、まだやりたいこと、達成したいことが見つかっていないのであれば、自分と向き合い、心の声に耳を傾ける時間を取ってみてください。

この記事はあなたにとって役に立ちましたか?
ぜひ読んだ感想を教えてください。

投票結果をみる

この記事を周りの方へシェアしませんか?


【参考資料】
※ アンジェラ・ダックワース(著)、神崎朗子(訳)、『GRIT やり抜く力』、ダイヤモンド社、2016年

※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。

エグゼクティブ・コーチング 目標設定/目標達成 経営者/エグゼクティブ/取締役

コーチング・プログラム説明会 詳細・お申し込みはこちら
メールマガジン

関連記事