テーマごと、あるいはランキングなど、Hello, Coaching! に掲載したコラムのまとめ記事です。
Withコロナ時代を賢く乗り切る 関連記事まとめ

2020年05月04日

新型コロナウイルスの収束が見通せない中、私たちの日々の生活や職場環境は大きな変化を強いられています。これまで経験したことのない非常事態を生き抜いていくためには、どのような知恵やリーダーシップが求められているのでしょうか。Hello, Coaching!で過去に掲載した記事の中から、Withコロナ時代を乗り切るヒントとなる記事をピックアップしてご紹介します。
コロナ時代を生き抜くためのコミュニケーション

コロナ時代を生き抜くための7つのリーダーシップの鍵
経営者やリーダーであるあなたに、コロナ時代のリーダーが生き抜くための7つのコツをお伝えしたい...

危機を乗り切るポジティブな心理状態を維持するための4つの方法
パンデミックのように突然の広範囲に及ぶ深刻な危機を乗り越えるには、揺るぎない精神力と立ち直る力が求められる。それらは毎日奮い起こすものではないし、求められる機会は人生においてそうそうない。心理的資本は...

劇的な環境変化の中で、わたしたちができることは何か
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で私たちの働く環境が大きく変化する中、実施したアンケート「劇的な環境変化の中で、わたしたちができることは何か」の結果報告レポートをご紹介します。

非常時には「センス・メイキング」
新型コロナウイルスが猛威を振るい、実体経済や私たちの日々の生活に大きな影を落としています。このような非常事態の中、組織を存続、発展させるために、どのようなリーダーシップが求められているのでしょうか?...

変えられぬ状況を、いかにして変えるのか
新型コロナウイルスによって、私たちの生活は随分と制限されるようになりました。そしてこの状況がいつまで続くのか..はたまた遠くない未来に好転するのか、そんなことも全く分からない状況となっています。家族や自分、そして周囲の人たちの健康や命をどう守ればいいのでしょうか...

自分に見えるものだけで判断していないか
新型コロナウイルスが昨年末に中国武漢市で発生して以来、これまでに196の国・地域で約2400万人の感染が確認され、未だ感染拡大は止まっていません。そんな中、私が駐在する上海では、...
テレワークをするためのヒント

テレワークのコミュニケーションを「成功に導く」5つのポイント
電話は長くはなかった。確認だけである。ダイアンは、自宅に設けたワークスペースからでも十分に上司を安心させることができた。ダイアンは...
信頼関係を築くコミュニケーション

【信頼関係を築く】 第1回 「信頼」はどのように醸成されるのか?
生産性を誇るチームを抱え、大きな成功をおさめているリーダーには、共通点があります。それは、例外なく、自分のチームメンバーから「信頼」を得ているということです。チームやチームメンバーが、リーダーの伝えることを聞き、受け入れ、実行するためには...
目標を明確にし、達成する

目標に意識を向け続けるための5つのヒント
クライアントから「なんとか行き詰まりから抜け出したい、集中したいし、目標を達成したい。でも、やる気がなくなって諦めてしまう。」という声をよく聞く。実際、目標を立てるのはそれほど難しいことではないだろう。だが....

クライアントに変化を引き起こす目標設定とは?
目標を設定することは、人生において重要なことである。目標設定は、多くのコーチング手法に欠かせないものでもある。しかし、正直なところ、どのような目標設定でも効果的であるとは限らない。....
外出自粛の今だからこそ、コーチングの本を学ぶ

【2021年】初心者へのコーチング本 おすすめ8冊+1音 〜コロナ禍の影響でコミュニケーションの重要性がより増しているいま、自分にとって最適な1冊を見つける〜
コーチングに限らず何かについてもっと知りたいと思ったときに、まずは本を買って勉強するという人は多いですよね。ただ、たくさんのコーチングの本がある中で、どの本を買えばいいかがわからない。本記事では、コーチング初心者の方のために、その人のニーズや学習スタイルに合ったお薦めの入門書を紹介します。
ストレスをマネジメント

もし、あなたのクライアントがストレスを感じていたら
コーチがセッションの中でクライアントが抱えているストレスについて扱うことはよくある。...クライアントがストレスを感じているかどうかを知るには...

感情を『実況中継する』リーダー
実際に視線を追跡した実験で、人は否定的な精神状態になると、視線は狭まり、一点に集まりやすくなることが分かったそうです。逆に、ポジティブな精神状態になると...

「集中」と「解放」のレッスン
知人が困った顔をして話しかけてきました。「昨日、あるものをどこかに置き忘れてしまった...最近は電話会議中に話が耳に入ってこず、途中であわててしまうことも度々あるというのです...

「自己認識力」向上シリーズ (6) 〜ストレスとのつき合いかたを知り、快適に活躍しよう
さて、あなたの現在のストレスレベルはどのくらいでしょうか? ストレスとうまくつき合うためにどんな工夫をしていますか?...
※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。