部下などに対するコーチングの実践やセルフコーチングに使えるさまざまなツールを紹介するコーナーです。ツールをうまく使いこなして、コーチングをレベルアップさせましょう。
「自己認識」向上シリーズ(9) 〜あなたの「チームづくり力」をバージョンアップ!
2021年01月21日
近年、リーダーに不可欠な能力として注目されている「自己認識力」の向上をテーマに、役立つツールを毎回テーマ別にご紹介。
今回のテーマは、「チームづくり力(りょく)」です。
あなたは、チームづくりにどのくらい自信がありますか?
日々、"チーム"をどのくらい活かすことができていますか?
今回ご紹介するのは、チームづくりの能力を「チェック」&「バージョンアップ」させるためのコーチングツール。
あなたのチームづくり力アップ、そしてあなたのチームのパフォーマンスアップにぜひご活用ください。
まずはチームの状態をチェック!
あなたのチームの「現状」は、あなたのチームづくりの能力を測るひとつの指標です。
まずは、あなたのチームの状態をこちらでチェック!
こちらは、12の項目でチームの状態をチェックするテスト。
項目に「よくあてはまる」「だいたいあてはまる」「あまりあてはまらない」の3段階で答えると、36点満点でチームワークスコアが診断されます。
たとえば、次の項目、あなたのチームの現状は?
- すべてのチームメンバーが、グループのゴールを理解した上で、ゴールに対してコミットしている
- メンバー間に活発なコミュニケーションがみられる
- チームリーダーの指示がなくても、メンバーがお互い
診断結果と合わせて、2つのTIPS「良いチームの12の条件」と「効果的なチーム運営のヒント」を読むことができるので、チームワーク向上のヒントも得ることができます。
あなたのチームへの影響力は?
もちろん、チームの状態にはさまざまな要因が影響しますが、やはりリーダーの関わりやあり方が及ぼす影響は大きいものです。
そこで、試して欲しいのがこちら。
Test.jp やる気のあるチーム作りスキルチェック(無料)
こちらは、チームのモチベーションを上げるために必要なスキルをチェックできるテスト。
たとえば、次の項目、あなたはどのくらい実践していますか?
- 仕事の効率が上がっていないときは、その原因が何なのか(情報不足、モチベーション不足、スキル不足など)を見極めている
- どのようにすれば、1人ひとりのメンバーのモチベーションが上がるかを知っている
- メンバーが、挑戦的で面白い目標を設定する手助けをしている
項目に5段階で答えることで、75満点で「やる気あるチームを作るスキル」を測ることができます。
合わせて、回答した15項目がそれぞれどんなスキルに該当するかの解説も読むことができ、具体的なスキルアップのひとつの指標とすることができます。
さらに強いチームへ!チームづくり力をバージョンアップするには
もちろん、チームの形にも、そしてチームづくりの方法にも正解はありません。
まず大切なのは、今、目指すべきチームの姿を明確に描き、それをメンバーと共有すること。
そして、その実現に必要な取り組みをすることです。
そこで、試していただきたいのが、目指すべきチーム像の明確化をサポートするこちらのツール。
チームとは何か?(Test.jp 内「コーチヴィル」より)
こちらは、「チームとは?」を棚卸しするためのツール。
もともとビジネスコーチのために作成されたものですが、組織のマネージャーやリーダーにも役立つ内容となっています。
2つのセルフアセスメントであなたとチームの現状を棚卸ししたのち、「チームの目的」そして「チームの意義」について言語化します。
たとえば、チームの意義を考えるための以下のワーク(質問)に、あなたならどう答えますか?
「そもそもチームをつくるメリットとは何でしょうか。個人と組織に分けて3つずつ挙げてみましょう。」
このワーク、自分で考えるのはもちろんのこと、チームメンバーにも各自考えてもらい、チーム内で共有することで、チームビルディングに活かすこともできます。
それらを取り入れることで、「みんなのチーム」へとバージョンアップすることができ、メンバーの参加意識も高まるはずです。
目指すべきチーム像が明確になったら、あとはそれを実現するのみ!
そのヒントとなりうる書籍と記事を最後にご紹介します。
チームづくり力をバージョンアップするおともに!
Hello! Coaching記事
いかがでしたか?
まずはぜひ自分について活用してみてください。
そして次に1on1ミーティングなどで、次のリーダー候補やマネジメントに関わる部下とも活用してみてください。
この記事を周りの方へシェアしませんか?
※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。